
https://youtube.com/watch?v=pJXQMSR86Cs
関連ツイート
5月になってしまって💦
本当に申し訳なかったです🙇🏻♂️
受け取ってくださってありがとう〜💕💕
先生の描く動物、めっちゃ面白ラブリーですよね(*´艸`*)— たまき (@wata_tamaki) May 2, 2022
弟子という発想はなかったな。武装せる動物たちを描く後継者が現れて、作品が増殖したりしたらそれはそれで面白そうな気がする。
— 萱島雄太@パンドラセブン連載中 (@kayashi) May 2, 2022
https://twitter.com/azchemist63/status/1520953928275292160
さかなクンがどうぶつの森の水生動物監修されたら確かに面白そうだし是非次回はいらしてほしい
— みせる(Micelle) (@t3n3bra3) May 2, 2022
壮五:三月さんから聞いた、昔一織くんがチワワの子犬を拾ってきて、家族皆で友人知人にメールするくらい大喜びしてたら、そのチワワが三日間ドッグフードを食べなかったらしく、動物病院に連れてったら
「和泉さん、この子ねぇ…ヤギ!」
って言われたっていう話が面白すぎて頭から離れない。— アイナナコピペbot (@ai7copype) May 2, 2022
【東京・清澄白河|@ondo_gallery】
\本日&明日はお休み/
楓真知子さんの個展開催中。
自然体の人や動物に、柔らかな面白さを感じます。独特の空気感漂う作品たちをお見逃しなく◎
4日(水)より展示2週目スタート。
–
楓真知子 個展「あのときの雲」
4.29(金)-5.9(月)
→https://t.co/Y7ydzgufg6 pic.twitter.com/U4q1GB70w8— ondo gallery (@ondo_gallery) May 1, 2022
😄😄ランニングマシンに興味津々w【動物面白動画】😄😄 https://t.co/vxhWzG0toh
— おもしろワンニャン大集合 (@vitamin_pac) May 1, 2022
個人的には、シマウマなどが食い殺されるシーン流すより、クソみたいなアテレコで擬人化する動物ものの方がよっぽど悪影響だと思う。
実態に即したセリフならまだしも、ストレス行動を面白ネタ扱いしてるようなのは特にな。— ソイガール (@imsoygirl) May 1, 2022
動物占いで盛り上がったんだけど〜
動物ごとの性格が結構当たってて面白すぎたw#占い #占い好き— みほ🌹占い好き山羊座❤️B型🌈占い垢フォロー (@B52464174) May 1, 2022
今年もLFJなしのGWですが、フォーラムCで面白そうなコンサートやりますよ。
萩原麻未さんらの動物の謝肉祭、中川英二郎さんらのブラス、鈴木大介さんらのピアソラ、広瀬悦子さんらのピアノとアートなど出演者も豪華で4000円からと。
席はまだまだあるようです。https://t.co/Xy8SedLvsS— maoneko (@maoneko) May 1, 2022
あとさ、役員が集まって、フラワーアレンジメントwとか、何かの手芸とか、インフルエンサーみたいな人の講演会とか開く位なら、
子供が喜ぶような移動動物園とか、ちょっとした体育館でできるようなサーカスとか、そういった面白そうなイベントをよんでやれ。
— applejonagold (@applejonagold) May 1, 2022
謝清呈の的外れ奇行の面白さが目立ってるけど賀予やばいんですよ…めちゃくちゃ可愛い
美少女だし小動物だし最高に可愛い— l りょうこ(ᐡ o̴̶̷̤ ﻌ o̴̶̷̤ ᐡ) ଳ ʕ – ᴥ – ʔ (@aresore42) May 1, 2022
遊矢:動物にアテレコするやつ、動物の行動を人間が勝手に面白おかしく解釈してるの酷くない?
例えば俺が納得いかないことがあって部屋でドタバタ暴れたとしてその映像を陽気なBGMとともに
「俺様のダンスに酔いしれな!そーれそれっ♪」
みたいな台詞入れて全国のお茶の間に流されたらキレるよ— せだごえコピペbot (@sedagoe_copipe_) May 1, 2022
面白動画大特集 動物編【放送事故】⇒ https://t.co/yfR4yVKove
— 笑いの殿堂!! (@3_fujimon) May 1, 2022
碧叶:前に聞いた、昔ユウがチワワの子犬を拾ってきて、家族皆で友人知人にメールするくらい大喜びしてたら、そのチワワが三日間ドッグフードを食べなかったらしく、動物病院に連れてったら
「朝日さん、この子ねぇ…ヤギ!」
って言われたっていう話が面白すぎて頭から離れない。— アニドルカラーズコピペbot (@anidoru_copipe) May 1, 2022